えー。
先週のフランスでの1.1二連続。
土曜日のフィニステレは、
120km地点の17%の登りで千切れ、そのあとは遅れた30人ほどと一緒にレース終わり。
日曜日のトロブロレオンは、
レース序盤の落車で集団が割れ、集団復帰に時間がかかり、
集団復帰したら今度は横風で千切れ、
んでまた懲りずに集団復帰したら、
はじめのダートセクションでパンクして、終了でした。
はるばる遠いブルターニュ?にまで行ってなにしてんやろって情けなくなりました。
んで、昨日は
チームのビックスポンサーであるDoltciniがある街でアマチュアケルメスだったので、
チームみんなで参加。
ま、結果はレース終盤、6人が逃げきり。
チームは1位、6位、そして集団の頭の7位。
ぼくは集団の頭を取るためのアシストをしました。
ま、悔しい思いをしました
調子良かったのでその思いも次につながると信じ、がんばります。
今週はどんだけ自転車に乗っても気にならないとゆうか、
乗りたくなるとゆうか、、、
気がつけばあれこんなに乗ったの、、、的な。
ま、身体にしたがいます。
今週末はまたスポンサーの関係で土曜日にアマチュアケルメス、
日曜日は個人的にアマチュアケルメスにでようとたくらんでます。
あ、今日はユーラシアのチーム練に参加させてもらいました。
みんなガツガツしてて楽しかったです。
日曜日は一緒のレースになるかな?
きょうは練習ご一緒させていただき、ありがとうございました。
では。
内容のないブログですいません。
伝えれることがあまりなくて。てへ
ま、everything come around です。
スポンサーサイト
2014/04/25(金) 03:22:31 |
未分類
| トラックバック:0
| コメント:0
今日はアントワープ方面のプロレースの前座のアマチュアケルメスへ。
参加者が300名。
序盤からチームメイトのトムが攻めて 逃げる。
そこにジャンプを試みるも、。
集団が着いてきてしまったので見送り。
その逃げは最終周回に吸収。
カウンターで4人。
そのカウンターの追撃にラスト3kmで二人で飛びだしたけど、
全然引いてくれずソロ。
集団が迫ってきたので諦め。
スプリントは回避。
お約束の大落車が発生。
回避して良かったなと。
右端に僕。
無事にレース終えたし、
久々にレースらしいことができた。
次は週末にまたアマチュアケルメスに参加しようかなと思います。
2014/04/10(木) 03:55:39 |
未分類
| トラックバック:0
| コメント:0
先週の日曜日はワールドカップでした。
最近はUCI CL2がメインだったので、
やっぱりワールドカップクラスは違うなぁと思いました。
前までは、いきなりワールドカップに出て、力で負けて、すぐラップアウトで
なにも得れないことが多かったけど、
Bレース、UCIレース、等を走らせてもらってからワールドカップを走れば、
改めて、ワールドカップの凄さに気付きました。
レースはこれと言って、なにもいいこともなく、、
気がつけばおろされました。レースしてるのと試走してる時とペース変わらなかったんちゃうかなぁ。
ってぐらい遅かった。全然追い込めず。ふにゃふにゃとしてただけ。
数日前のArdooieの影響かなぁとも思うけど、、たぶん、ただ走れてなかっただけ。
コースに踊らされて終わりました。
-3Lapです。順位は47人中43位。
リザルトです。
http://www.uci.ch/templates/BUILTIN-NOFRAMES/Template3/layout.asp?MenuId=MTUyMTU&LangId=1けど、このレースで気付いたことがあって、
それを活かそうと昨日のNacht van Woerden は張り切ってました。
2年前にも招待を頂き、出場したレース。
今年も招待を頂いたので、張り切って出ました。
2年前とは比べ物にならないサポート体制で、レースに臨めた。
ほんと2年前は250km運転して、
スタッフは主催者さんに頼んで一人のおじいちゃんをつけてもらって、
泥だったからピットに毎回入って。
おじいちゃん、ぼくに気が付いてくれないから、ピット入って手振って、
Thank you!ってちゃんとゆってからバイク交換して、、
コースも難しくててんやわんやで。
スタート時間も遅くて、確か22時頃スタート。レース後、会場出たのは0時で。
あぁ。いい思い出。
ま、今回はほんとに楽しく走れた。
久々にレースができたってかんじ。はっぴーでした。
夜には雨が降るってゆわれてたけど、
スタートの時はまだ降ってなかった。
細かいコーナーが多くて、コーナーの立ち上がりもしっかり踏めないとだめ。
けど、スピードが出るし、路面自体は綺麗なので、
空気圧は高め、ドライ用のタイヤのタイフーンでスタート。
コース幅も狭いから一列。
落ち着いてこなして20位ぐらいで1周目を通過。
けど、やっぱりトップ選手の鋭い加速に対応しきれなくなり、、
3周目ぐらいから遅れ始め、、
そのあとは数人のパックになったりならなかったり。
後半20分で雨がぱらついてきたので嫌な予感がしたので
ピットに2号車を雨用のリノに交換するように伝えて、次のピット通過のタイミングでバイク交換。
それと同時に雨脚が強まり、
一気にコースがスリッピーになった。
僕は路面にビビって少しペースが落ち込んでしまって、
後続との差を縮まされたけど、、
ペースを取り戻し、最後まで後ろのパックからは逃げ切って、
21位でゴール。
リザルトです。
http://www.les-sports.info/cyclo-cross-kiremko-nacht-van-woerden-2013-2014-resultats-hommes-s17-c0-b0-g38-t4331-u284-v1.html#207744 トップとは3分差。ここはイメージ出来きれない。
トップ10まで2分弱。。。
トップ15まで1分ちょい。
やっぱり今の自分の実力は
トップアマチュアとプロの狭間?かなぁ。
もう少し、もうちょい。そのもうちょいが辛いんやけど、、
前までは完走すらできないのが普通やったのに、
いまはこうしてたまにレースに絡ませてもらえてる。
あぁ。がんばろ。うん。
そして、今日みたいに
途中でコンディションが変わった場合、試走で同じコンディション下で
空気圧等を細かく調整できてる訳じゃないから、
ある程度は自分のスキルで対応しなくちゃいけないなぁと思った。
けど、コースを良く見て、
コース幅いっぱい自由に使える走りが落ち着いて出来た。
もちろんミスもたくさんあったけど、
全体的に落ち着いて走れた。よかったです。
次は今週の日曜日に
Super Prestige Ruddervoorde に出ます。
土曜日のチェコのワールドカップに出ません。。。
では!
2013/10/24(木) 00:57:56 |
未分類
| トラックバック:0
| コメント:0
今日のリザルトです。
http://www.directvelo.com/actualite/30097-gp-de-la-region-wallonne-classements.html#.UlmoLtLwmSo 14位。
トップとは1分35秒遅れ。
前の9位争いのパックまで6秒差。
去年は同じレースで15位だった。
去年は調子よく走れたーと感じてそれだった。
今年も調子よく走れたとは感じたけど、
まだ、なんだか、もやもやと。その先がみえてしまって。
スタートはうまくいった。
けど、また落車に巻きこれて後方に下がった。
ここで焦って力を使いすぎたなぁと思う。
もっと冷静に対処すればよかった。
無理に前の選手を抜きにかかって、、肝心のところで力を使えなかった。
そして、徐々にパックになり、落ち着いていき、
トップ集団、
第2集団、
その後ろの第3集団。
けど、、、
ペースがあまりに遅く感じたので、先頭でガンガン踏んで行き、
僕とクレランの選手の2人になった。
30分前後からペースが安定してきて、
落ち着いて周りを見れるようになった。
ペースを一気に上げて、
第2集団?との差を一気に詰めにかかったけど、、、
追い付き切れず、、、
追い付いて、少し脚休めて、スプリントすれば、、、1ケタもいけたかも。。と思うと、、
うーん。。。もっと踏めるようになりたい。
強くなりたいなぁ。と。。。
今日は良いレースだったよと多くの現地の観客にレース後、
声をかけてもらえた。
嬉しいこと。
けど、観客のみんなをもっとアッと驚かす走りをしたい。
そう思った日だった。
そして、走りと同じく、
良いバイクに乗ってるな!とよく声をかけてもらえます。
そうだろー!Hand Made in Japanだぜー
かっこいいやろー!なんてゆってます。とりあえず。
やっぱりみんな気になるのやろなぁ。このバイク。
うん、イケてる。
次のレースは木曜日に
Kermiscross Ardooie UCI CL2です。
そして、その次は日曜日にワールドカップ。
調子は上向きです。
んでもって、強くなるぞー!
2013/10/13(日) 05:29:36 |
未分類
| トラックバック:0
| コメント:0
昨日は今年のシクロクロス初戦でした。
NatAクラスといっても、テレビも入って、
観客も多くてコースは簡単だったけど、、
簡単と言いつつ、スピードがないと話にならないコース。
今年も、、トラック、テント、の体制です!
いつも現地スタッフの方に助けてもらってほんとに有難いです。
一周目、自分の前を走ってる選手が微妙と思ってたら、前転されて突っ込み、
そのあと、また自分の前の選手なんだかなぁと思ってたら、
コーナーでスリップダウンされ、突っ込み。
ま、そこにいた自分が悪いんやけど、
ほんとに流れにのれてなかった。
それにそんなアクシデントで遅れるレベルな自分。
とにかく、あたふたしていた。
パックに戻るのに足使って、
そこからまた遅れ。
そのあとは最後まで一人。
40人出走で22位でゴールでした。下のはリザルトです。
http://new.wiebovlaanderen.be/Default.aspx?tabid=417&S=Topsport&C=Wedstrijddetail&WedstrijdNummer=2562&Datum=06102013 トップとは4分遅れくらい?3分?そんなもんです。
スピードコースなんで、1秒あたりの差がでかいです。
もうちょっと走れるかなと自分に期待していたのですが、情けないです。
今シーズンシクロクロス初戦。なれないことも多かったし、戸惑うことも多かった。
あれやこれやと。
けど。弱い自分も認めなきゃ。
足りないところだらけ。
毎年、初戦のあとはきっついレースやなぁ、クロスって、、と思います。
あ、今回のレースの映像見つけたのでリンク貼っときますね。
自分の走りをヨーロッパで外から見ることは少ないので、
自分がどれだけのスピードで走っているかはわからないけど、
これは明らかに違う。こんなにスムーズに、そして、勝負をしている。
あぁ・・・・と思います。
こうなりたい。
勝ったトムさんは、同い年。勝手にいつも意識してます。
映像。
http://www.vier.be/veldrijden/videos/laarne-samenvatting/79535 今年も東洋フレームとGOKISOさんからの
厚いサポートを受けたバイクで走らせてもらってます。
もう少しで新車になりますが未だに新車時から変わらず絶好調。
ジャパニーズパワー全開です!
次のレースは土曜日にDottignies UCI CL2です。
このレースに出るのは3回目?4回目?かな。
思い入れの強いレースです。
またよだれ鼻水全開で頑張ります。
写真はわざわざ遠いところ応援に来ていた頂いた橋川さんから頂きました!
いつもありがとうございます!
では。
2013/10/08(火) 01:59:20 |
未分類
| トラックバック:0
| コメント:0