fc2ブログ

YuTakenouchi/竹之内悠

This is Blog of cyclist, Japanese YuTakenouchi. Roadrace. Cyclecross.MountainBikeXCO 自転車選手、竹之内悠のBlogです。

Team training camp in Spain 2014

こんばんは。

img1393174753698.jpg


日本からスペインに入り、一気にチームトレーニングキャンプをこなしました。
やっぱりみんな今までの結果や経歴のある選手だし、
日常生活をこそこそと覗き見して、
盗むとこ盗もうとおもって。
走りもみんなパワフルで毎日全開のちぎり合いでした。
えーマジ〜って感じでしたが、
もう一緒になってムキに走ってきました。
アピールして、セレクションに選ばれたいし。

追い込めすぎたのか今は喉が痛くて免疫下げてしまってます。
カラダの回復が追いついてないのかな。
ちょうど昨日、チームは先にベルギーに帰国しました。
僕とリトアニア人のダリウスとイタリア人のジョルジョはスペインに
27日まで残ってトレーニングです。
チームが帰ったので今はひと段落、2日ほどカラダの回復に時間を充ててます。

今のところ、セレクションがまだよくわかってなくて、、
おそらくUCI1.1のLe Samyn には選んでもらえそうです。
それが今年一発目。
おそらく序盤の動きに絡め的な指示になると思う。
今年の僕のロードシーズンの幕明けはすぐそこです。

201402240151022b5.jpg


うまく調整してベルギーに戻ります。
では。
スポンサーサイト



  1. 2014/02/24(月) 02:07:37|
  2. Life
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Cyclo-cross Tokyo 2014

おはよーございます。

昨日はお台場で開催されたシクロクロス東京でした。
毎年、特別な思いのある大会。
海外選手を迎え撃ち、勝ちたいと強く思うレース。
日本人として、勝たなきゃいけないレース。
自分の中で毎年そう感じてます。

KEIX0658.jpg

でも、結果は去年と同じく2位でした。
悔しいです。
勝てない相手ではなかったと思うから。。。
でも、やっぱり勝ったザックのライディングはきれかったし、勢いもあった。
昨日の僕は少しゴテゴテとミスが続いたし、
砂のセクションでのラインのトレースのミスが多くて、スピードに乗り切れてなかった。

レース序盤、バイク交換や焦ってミスが続いたせいで、
3位まで順位を落とした場面もあったけど、ペースを取り戻し、
中盤から終盤にかけてはトップのザックに近づくことができた。
終盤で、追い付けるかなと思って、ペースをぐぐっとあげていったけど、、
そのペースを維持できなかった。
せめて10秒差ぐらいにまでは詰め寄りたかった。同じ2位になるとしても。
30秒強、40秒という差は開きすぎた。

KEIX0771.jpg


2月の初めに行われた世界選手権では、
ザックは途中パンクしてペースダウンしてたけど、
パンクするまでは、僕が走っていた位置より一つ前のパック、15秒ほど前を走っていた。
だし、実力通りかなとも思う。

けど!
日本やし、、東京やし、、、
実力差とか関係なしで、勝たなあかんもんは勝たなあかんって感じ。
残念でした!

レース中、あと一踏みすれば、できればなにかが変わる感覚、
バイクを扱う感覚を感じることができた。
あれは不思議だったなぁ。コーナーリング中、ラインのトレース中、、
脚ではなく、腹筋や背筋を使って曲がる感じ。こぎながら。
あれ、モノにしたい。絶対速い。中盤、それで一気にペース上げれた。
けど、身体全体にかかる負荷がでかくて、
バイクを抑えれなくなり、バイクコントロールがあやふやで、できなくなった。
今後に繋がる良いきっかけな気がする。

KEI50251.jpg


会場では、TOYO FRAMEさん、GOKISOさん、MIDLANDさん、Oakleyさん、
そして兄貴や家族。
ほんとフルサポートで挑ませてもらいました。
これでもかってほどの体制だったし、、、
それに応えたかった。
ほんとに厚いサポート、、ありがとうございました!

そしてー!
会場でたくさんの人に声をかけて頂き、
写真をとっていただき、
レース中では大きな声援をかけて頂いたみなさま!
ありがとうございましたー!
レース中の原動力でしたよ!
さいこーの気分でした。
またもや今年は2位で悔しい結果でしたけど、、、、
また来年もがっつり走るので、、、
応援よろしくお願いします。

そして、これからも竹之内悠をよろしくお願いします!

KEIX1617.jpg


さーて、明日はパリへ移動。
明後日はスペイン、アリカンテへ移動します!
スペインで2週間、ロードのチームトレーニングキャンプです。
身体の強度はバッチリ、乗り込みもしっかりしてました。
レースのセレクションに選ばれるようにトレーニングキャンプでチームにいいとこ見せなきゃです。
やりますよー!がんばります!

KEIX1595.jpg



あ、写真はいつもクールな写真を撮ってくださるつじけいさんでーす。
いつもありがとうございます!

では!
  1. 2014/02/10(月) 09:21:13|
  2. Race
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2014 Cyclo-cross World championships

こんばんは。
お昼頃に日本に帰国し、自宅についてホッとしています。

484871_10201991449405711_1092196372_n.jpg


シクロクロス世界選手権。
トップと5分54秒遅れの37位でした。

まず、コースコンディションは、
レース前日の土曜日の午前中に雨が降り、
一気にドロドロへ。
土曜日に公式トレーニングした際は、
雨が降った直後で土が湿っていてまだ走りやすかった。
そして、レース当日。
僕自身、ドライの方が今の僕では結果を狙いやすかったので、
ドライになれーって願っていた。
レース当日は気温も高く、日も出ていて、
コースの乾いている部分と泥のセクションが顕著に分かれた。
それに轍が深く、
ライン取り、轍を選ばないとペースも落ちるし、落車にもつながる。
泥質は水気がとび、硬い泥になっていたので、
バイクをまっすぐ走らせるためにバランスをとるのも難しい。
レース3時間前のコースチェックでは、あーあ、、、って感じで、
まず、安全な轍選び、コース幅の使い方、セクションごとのギヤ比とかをチェック。
ま、頭ん中はやばい!の文字のオンパレードでした。
パワーも使うし、技術もいるコース。
ミスればバランス崩して失速やフェンスに突っ込んだりしてしまうし。

スタート直後の轍の深さもかなりあるので、絶対にスタートでは落車が起きる。

で、いざスタート。
予定通り、スタートして初めの泥区間で落車が起こる。
スタート位置が後方なので絶対に巻き込まれることは承知してたし、
ちゃっちゃと降りて切り抜ける。
2回目の集団落車は立体交差。
立体交差が人にあふれていた。
ま、ここも落ち着いて対応。
2周目ぐらいから選手が小集団に分かれ、落ち着いてきて、僕自身も落ち着きを取り戻す。
試走でチェックしたラインを冷静になぞり、
舗装路やパワー区間では攻めていった。
後半になると自分の泥に対する対応力とコースのライン取りもうまくなり、
ペースの落ちた選手を4名前後はパスしていけたと思う。
レースで自分の感覚、バイクコントロールの仕方が変わっていくのを感じれた。

wch2014-2-1227.jpg


でも、トップ選手達との差が開き続けているのは、毎周回チェックしていた。
レース中は、正直、フルラップでゴールさせてもらえるとは思えなかった。
それぐらいハードなコースやったし、レース中の身体へのダメージもでかかった。

バイクも毎周回交換させてもらい、トラブルなく走れた。


今回の世界選手権、
なんとなく、なんか、、
可もなく不可もなくってのが正直な感想です。
やっぱり、去年より成長出来てるかと言えば、出来てるけど、
その成長してる幅は満足のいく量ではないし。
37位でトップと6分弱って差が、今の自分の世界での位置。
よわっちいなぁ
強くなりたい。
来年には今回のレースでならあと2分前でゴールできるレベルにいたい。
今年のロード、もっとめちゃんこがんばる。
目標ができた。

日本ナショナルチームとして
参加してくださったスタッフの皆さん。
毎年、スタッフの皆さんも世界選手権に参加する中で
レベルアップしてくださっているので、、、
ぼくも頑張らなくてはいけません。

wch2014-2-1531.jpg


来年も良い世界選手権にします。
たくさんの応援ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
  1. 2014/02/04(火) 18:21:04|
  2. Race
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

竹之内悠

Author:竹之内悠
竹之内 悠

Yu Takenouchi
1988/9/1
170cm 62kg

Team
ToyoFrame

略歴
2011,2012,2013,2014,2015 Japan National Cyclocross Champion
2010 Japan National U23 MountainBike XCO Champion
2008&2009 Japan National U23 cyclocross Champion

2011,2012,2013,2014,2015 全日本シクロクロスチャンピオン
2010 全日本U23マウンテンバイククロスカントリーチャンピオン
2008,2009 全日本U23シクロクロスチャンピオン

最新記事

Sponsors

このブログをリンクに追加する

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (8)
Race (175)
news (13)
Life (10)
Schedule (4)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR