いやぁ。
長かった。ほんと。
悪いときもある、それがいい時の準備期間。
いいときも悪いときもプラマイゼロやって言い聞かせてたけど。
今日の結果は17位。
それはまぁどうでもよくて。
ポジティブにレースが出来た。
冬、そして春から試行錯誤してたことが形になってきたこと。
新しいチャレンジのために犠牲にしたレースの数。
ようやくちゃんとレースが出来る。
あぁー今まで、、、くやしかった。
こっから、倍返しだ。
今日のレースはレース中盤から22人が逃げる。
チームメイトのMolがそこにのる。
メイン集団から30人ほどの追走集団。
そこにうまく乗り、チャンスを伺う。
追走集団は人数が多過ぎて、ぐだぐだ。
そっから、6人で逃げる。
バルトワレンスさんと多分フィリップワールスベン?さんも一緒。
あ、クロスの選手です。
みんなで必死に回して、先頭集団に合流。
これで先頭集団は30人弱。
そっからまたアタックの掛け合いになり、
先頭集団は18人に絞られ、僕とMolも先頭集団に残る。
最高の展開。
必死に回して、
メイン集団との差を30秒から1分に。
で、最後の小周回を2周。
僕は勘違いして小周回を1周やとおもってて、てか、レース前にそう説明されてて。
ラスト一周のところをゴールと間違えてスプリント。あれ?w
それに力を使い果たした僕はそのあとのアタックの掛け合いに耐えれず、千切れてゴール。
4人で千切れて、、ゴールのときにスプリントしようとしたけど
両足つってどうにもできず。
そもそも、ラスト30kmは本当脚がキツくて、、
勘違いスプリントがなくても、そんなに余裕はなかった。
まだ200kmに新しい乗り方が順応し切れてないんやと思うし、仕方ない。
石畳の位置とか、レース前に全部監督に確認したのに。周回も。
ま、自分の確認不足には違いない、
ま、いい。小言です
そんなことより、前に前にとレースを動かせたこと。
6人で先頭集団を追走してるときも、去年の自分ではあんなに踏めない。
それにUCIレースで初めて最後まで逃げた。
去年までは集団にいて、最後のスプリントで絡むだけのレースしかしてなかった。できなかった。
でも、今日は違った。
んで、
最後の勝負の雰囲気。
あの雰囲気。
あぁ、帰るとこに帰ってこれた。って思えた。
ここで、この場面で、戦うんやって。結果出すんやって。
こっからや
6月初めの方に日本に全日本選手権に出るために一時帰国しますが、
それまで、こっちで溜まったフラストレーションぶつけてきます。
この写真、勘違いスプリント中。
笑ってやってください、アホやなって。
今日は、希望が形になった日でした。
強くなるための選択。
では。
スポンサーサイト
2014/05/26(月) 05:19:35 |
Race
| トラックバック:0
| コメント:0
昨日はUCI2くらすのレースでした。
6分遅れの81位です。
風が強く、レース序盤は雨が降ったり晴れたりの繰り返し。
毎年、コースが変わるようで今年も変わっていた。
このレースに出させてもらうのは四回目。
勝手知ってるし、有利だと思ってたら、
はじめのニュートラル区間が始まった時点で毎年とコースが違うと思った。
まぁでも、なるようになる、と思い、レース開始。
集団は横風になると分断させる動きがでるので、向かい風で集団の動きが弱まったうちに
いいところについて、道が曲がり、進行方向が横風になると全開で踏むの繰り返し。
中盤でレースが落ち着き、上りが一番早いチームメイトが補給を欲しそうにしてたので、
それを取りにチームカーを待つも、横風で集団がバラバラになってるからなかなか来ない。
ぼく自身、風の強い日に後ろに下がるのはリスクな訳だし。
ま、なんとかGETして、みんなに届け終えると、横風、石畳。
しかも、ちょうどまた一度後ろに下がったときに。うわーって感じでした。
そのあとは、まぁ、張り合いもなく距離をこなし、ゴールでした。
最後のローカルラップでの上りが楽に感じたし、以前より踏めてた。
踏めるようになってきてるってのがいい表現かな。
でも、レース中になんか体おかしいなぁ~って思ってたら、
なぜか鼻血出てて、フレームにまで血がつく惨状。w
レース後にみんなに心配され、、、いや、自分が自分を一番心配になりました。
まさかの初鼻血ブー
先週後半から今週にかけて内臓や心臓の具合が悪いです。
心臓がドクドクと重いです、心臓マッサージしてほしいです。
食生活かな、、、なんだろな。
ま、そんなこんなです。
今週はプロケルメスです。
水曜日と土曜に。
気張ります!
2014/05/13(火) 04:33:55 |
Race
| トラックバック:0
| コメント:0
水曜日アントワープの方のアマチュアケルメスに出てきました。
最近のベルギーは天気が悪く、風も強いです。
レースは風も強かったので、前半から仕掛けてやろうと思って
前で展開。
数名が逃げ出したので追走グループにのって追いつく、、、予定が
追いつく手前で力尽きてしまい、集団に出戻り。
あらー。。。。
んで、ま、終盤に逃げを吸収し、
ラスト数周でメイン集団から6人ほどが逃げ、
それが決まり。
僕は19位でした。
カラダ動いてきてるけど、
欲張り過ぎかな。って思いました。
メリハリつけないと、ダラダラとレースしてもなぁとおもったレースでした。
次のレース、今週末。日曜日に、
Circuit de Wallonie UCI BEL 1.2 です。
そろそろ、クロス選手たちがオフを終えてレースに出てくる頃です。
このレースに出させてもらうのはこれで4回目。
今回は急きょセレクションに選ばれたので、チャンスです。
期待に応えて、チャンスをモノにしていきます。
早よ強くならな。
では。
BEVERENーWAASのときの写真です。
やっぱり、ぼく、こんなに小さいんですね。。
身長は170cmです。どや
2014/05/10(土) 03:27:20 |
Race
| トラックバック:0
| コメント:0
昨日はオランダでUCIの2クラスのレースでした。
オランダは風のレースだし、
位置どり争いも激しいし、コース幅がよく狭まるのでなんかひっちゃかめっちゃかな印象。
でも、今年に入ってよくオランダでレースさせてもらってるので、
助かってます。
チームオーダーは全てのアタックにのれ。
んな、、、って思いつつ、
前半のできる限りのアタックにはチェック。
けど、30分頃からくたびれてしまった。
序盤の逃げは1時間ぐらい経った頃に決まり、ぼくもチームメイトもその逃げにのれず。
チームメイト二人がan postと協力して追い始めると
集団で中切れがたくさん起き、
ぼくは後ろに取り残され、、ま、そのうちに集団復帰。
100km過ぎたあたりから、カラダが動き始め、
あれ、この感覚。。。なんて思いつつ、気分が乗ってきて、
レース終盤、5人が逃げてたけど、
メイングループもスプリントに向けた動き。
せめてスプリントでいいとことっとこうと思い、前に動くも、
ギヤのメカトラでトップ側二枚が使えなくなってたので、とりあえず脚を回すだけ回して、19位でした。
カラダ動いてたし、くやしかった。
このトラブル、先週にも一度あって、そのときは直ったのにレース中に再発。
そしてレースあくる日のきょう、練習乗り出して10mで変速ワイヤーが切れ、、
昨日じゃなくよかった。
横風の乗り方、回し方がよくなってきた。
左脚はまだきついけど、筋肉のつき方が変わってきてくれているので、、
もう少し強くなれば、不安なく、ガンガンと踏めるようになると思うんやけど。
今回のレース、チームオーダー通りに動けず。
チームの求めることを当たり前にできるようにならなくちゃ。
でも、ぼくは今回、少し嬉しい日になりました。
久々にレースが出来た。ま、ほぼ金魚の糞でしたが。
レースの写真ないので、
先週のアマチュアケルメスのものをぺたり。
では。
2014/05/05(月) 03:06:48 |
Race
| トラックバック:0
| コメント:0
アマチュアケルメスばっか走ってます。
レース強度で走れるので、本当に助かってます。
まだ時期的プロケルメスがそんなになく、
チームのスポンサーの関係でワロン地方のアマチュアケルメスによく出てます。
まず、Blaton。6位。
序盤から16人で逃げチームメイトは僕も含めて4人。
最後は意思疎通がうまくできてなくて、
チームは2位、4位、6位、10位?くらいでした。
石畳の上りがあるレースで楽しいコースでした。
雨が降ったり止んだりで、、
うーん、チームで協力して勝てたレースだったと思う、、、
そして、次の日にARDOOIE。
距離を稼ぎたくて参加。
序盤、前で逃げるも、くったくたで、
なんかそれも悔しくてとにかくよく踏みました。
いい練習になりました。
この週は乗り込み、トレーニングと、位置付けてたのでその最後の日に思いっきり追い込めてよかった、
結果は33位。スプリントもダメダメ。
そしーて、
昨日はHarchies。
風向きとコースの雰囲気的に逃げが決まりづらいなと思って、
30分あたりから動き出す。
何回か逃げるけど、捕まるの繰り返し。
そんな中、15人チームメイト二人含むが逃げ、
そのあとは集団でアタックのチェックやコントロールをし、、
チームメイトは1位、3位。
僕は集団の3番目で18位。
集団の頭を取りたかった。反省。
でも、チームにとっていい日になりました。
明日はオランダで UCI 1.2です。
Ronde van Overijsel 1.2 です。
しっかり走りたい。
2014/05/02(金) 23:21:16 |
Race
| トラックバック:0
| コメント:0