fc2ブログ

YuTakenouchi/竹之内悠

This is Blog of cyclist, Japanese YuTakenouchi. Roadrace. Cyclecross.MountainBikeXCO 自転車選手、竹之内悠のBlogです。

Westrozebeke prokermess

今日はプロケルメスでした。
参加者も少なくて100人弱かな、たぶん。
結果は15位でした。

序盤からアタックの掛け合い。
流れを見ていく。
プロコンのトップスポーツフランデレンとフランスのリルメトロポール。
この2チームを軸に考えて動いた。

20140729075903e05.jpg


きたーって思ってこの逃げにジャンプ。少しタイミング遅れたから、追いつくのきつかった。
この逃げのメンバーのチームの割合は完璧。でも、ぼく、見ての通り、ヘロッてます。
スタート後一時間から一時間半でこの逃げが決まった。
ぼくはめちゃきつくてローテーションも3回に一回ぐらいしか加われなかった。
そのあと、パラっと何人か追いついてきて、、
メイン集団と差が広がってからはろローテーション回せれた。そりゃね。

20140729075908565.jpg


んで、しばらくして20人ほどが追走で追いついてくる。
これで、トップスポーツフランデレンがたくさん、リルメトロポールもたくさん。
ウチは僕入れて4人。

ラスト4周ぐらいで10人弱に先行され、
ウチのチームはだれものってないし、
トップスポーツフランデレンとリルはのせてるし。
もう必死で追走。ウチのチームは一人はスプリンターとして残し、3人で必死に回す。
ぼくは回す方、アシスト。
ラスト1周に入る手前で前の集団を吸収。
トップスポーツフランデレンも前に一人しかのせてなかったし、少しローテーションしてくれた。リルも。
彼らの勝算の割合とこっちの目的が重なって助かった。

20140729075850877.jpg


んで、最後は30人弱でスプリント。
僕はヘロヘロでスプリンターを集団の前方に位置取ることもできず、
中途半端なままゴール。

アシストっぽい動きにしても何にしても、不完全な自分が悔しい

弱いし、自分

トップスポーツフランデレンとかリルをぎゃふんと言わせたい。
彼らの独壇場で彼らの作戦に耐えることしかできなかった
合わせることはできても、そっから何かを仕掛けれない

きついレースやった
ずっと踏みっぱやったな
この写真の感じ、ずっと

20140729075838118.jpg


やっぱ強いが正義やわ

あ、
ウチは今日は
5位、8位、12位、15位。
もうね。
去年みたいに自由に走れてない。
それはわかる。けど、それでも去年と同じらへんで走れてるのは嬉しい。
こっからや、これ乗り越えるぞ。これ乗り越えたら一つまた上の段階にいける
試練や試練!かかってこーい
負けへんからな。こんなもん

あ、今日は前後IRCタイヤで走らせてもらいました。
性能はもちろん今回の走りに反映されてます。
日本製万歳。

では。
スポンサーサイト



  1. 2014/07/29(火) 08:09:46|
  2. Race
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Pérenchies uci 1.2 Fra

今日、調子も気持ちも入ってたけど、
調子乗りすぎたかな。
一周目から3人で逃げたけど一周で捕まった。これ、バリキツでした。
だいぶ飛ばしてたけど、メイン集団も活性化してたししょうがないな。
そのあとはアタックの打ち合い。
んで100キロ弱から石畳。
パンク2回して、
一回目はチームユーラシアの橋川さんが快くホイルを貸していただき、
そのあとは遅れ集団で前のメイン集団を追う。

次の周の石畳区間で
鬼踏みしてメイン集団に戻ったけど、、そのとき、
メイン集団の後ろにいるチームカーを抜きながら鬼ぶみしてたので、
それ監督に見られてたみたいで監督からお前は神風アタックだなって言われました。攻めすぎ?
ま、でも、
そのあと二回目のパンク。チームカーもニュートラルカーも先頭集団にいてホイル交換できず
しょうがないなってレースをおりました。
いや、レースたのしい。いいかんじ。調子あげれてます。
パンクしたのは僕がへたっぴだから。てか、空気圧の問題。ミス。

20140730214520867.jpg


そっれにしても、
1.2kmの石畳があったんやけど、 スピードのノリが違う。
げきっ速でした、冗談抜きで。
東洋さんのフレーム。いや、文句無しによかった。
石畳の衝撃が前に進む。と言ったら言い過ぎやけど、
感覚的にね。そんなイメージ。めちゃんこ楽でした。
なんでパンクすんねんって話です。飛ばせすぎたからかな、本気で。
でも、ベルギーに来て、路面の荒さが前より気にならなくなった。
そんぐらい、路面に関係なくスーッと前に進む。
もちろん、綺麗な路面もね。

それに橋川さんからお借りしたホイルについてたIRCタイヤ。
これもよかったです。
グリップしない良さ。うーん?言い方悪いけど、そういうことです。
最近、ハイグリップなタイヤはいてたけど、やっぱり滑りが重いなーって感じてて。
サイドウォール硬くてコンパウンド柔らかいと振動拾うし、いらんグリップするし。転がりもねちょってて重いし。
その点、IRCさんのタイヤは表面上のグリップより、タイヤ全体の柔らかさでグリップさせる感があって、
それがぼくの好みで。クロスしてるし、余計かな?
絶対その方がよく転がるし。いやーよかった。
てか、ユーラシアのみんなに迷惑かけました。
橋川さんありがとうございました。

今日のレース、展開もなんもないし、
前にいたらそれで勝負に絡めたレースやし、
惜しいことしたけど、ま、いいです。終わったし。
次。
あした、プロケルメスでます。きょう、ちょっとしか走れてないし。
では。
  1. 2014/07/28(月) 04:30:45|
  2. Race
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Boussus Bois & Ninove prokermess

昨日はアマチュアクリテに参加。
監督の家の近くだからチームの召集がかかりました。
70キロのレース。
参加者28人。そのうち、うちのチーム11人。
恥ずかしい話です。ま、本気でチームプレイ。
賞金総取り。
TOP6は全部うちのチーム。
僕はアタック潰しに流れ的に回りました。
ま、お金のために走りました。割り切り。16位でゴールでした。
お金は全員でわけっこ。満足。

2014072506454630b.jpg


はい、そして今日はプロケルメス。ホントのレース。ま、昨日は昨日できつかったけど、
きょうはスーパーきつかった。w
2周目で少し動く。アタックにジャンプ。渾身のジャンプやってんけどなー。
その逃げは一瞬で捕まる。

んで、3周目で逃げができた。少し早かったな、動くの。
んで、100km手前で逃げとの差が縮まってきたので集団活性化。
そして、動く。今回は結構脚使って積極的に。
でも、その僕が動いてた一連のアタック合戦の終了と同時にその流れ利用したカウンター?で
20人ぐらいが前にいく。
まじかよーなんて思いつつ、脚いっぱい。
この逃げ、決まるーって頭でわかっても身体が動くの拒否。あーあ。

んで、それから、その逃げた20人前後の集団へジャンプする動き。みんなバラバラでかけあい。
ジャンプして、あと少しってところでヘロヘロ。
そんな時にエース風の選手から、"タケ、前追え"命令でて素直にまたジャンプ。あ、ぼく、チーム内でタケです。
ユウだとYouになってみんな混乱するので。
んでなんとか前の大きなグループに追いついたけど、もうへロヘロ〜
そのあとは集団最後尾でギリギリ耐えて。
最後は、逃げが全部メイン集団?に吸収されたみたいで、集団スプリント。
スプリントに絡みたかったけど、前に上がりきる力がなく、
29位でゴール。
チームのエース風のユーリーは5位でした。
なんやねん。
ユーリーにできておれができないなんてね。

強いけどさ。けど、あの時、おれが追ったからな!笑
前追えってゆわれたとき、ゆーりーがヘロヘロなん見たし!

ま、がんばろ。
あーくやし。
ま、いいけど。
よくないわ
やし、今日は自走で帰宅。
強くなったかな、数ミリぐらいは

2014072506460511b.jpg


では。
あ、次のレースは今週末のUCI1.2にラッキーだったら出れます。
それか、月曜日にプロケルメス。
  1. 2014/07/25(金) 06:52:57|
  2. Race
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Isiere prokermess

昨日はプロケルメスでした。
レースは序盤から速くて、
僕はヒラヒラしてました。
前にあがる脚もなくて、常に引っ張られて走ってただけでした。
ま、ゴールして、
あー、、ってな感じでしたが、
やっぱり試してあかんかった、反省、って感じです。

201407220234155e5.jpg


チームメイトがいい走りしてました。

内容がないレースだったので書くことないです。
このレースで前の逃げにのれてたら、今週末のUCIレースのセレクションに
入れたと思うんですけど、今回の走りでは、無理ですね。
さ、次。
基本、調子いいので、
休養の入れ方をしっかりしていけばまたチャンスは来ます。

それにしても、今回のレース、大失敗。
あーあ。

201407220234114a7.jpg


では!
  1. 2014/07/22(火) 02:42:29|
  2. Race
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Sinnai

ブログ書いたのに消えたなぅです。
はー
ほんまこれーーーーーー腹立ちます。

なんで、、、手短に。すいまちぇん。
20140720033008804.jpg

えーと、昨日はアマチュアケルメスに参加してきました。
なんか気分的に勝つ気満々。

ダリウスとジョルジョも参加。
チームプレイでちゃっちゃと逃げようと思ってたけど、
ダリウスがスタートしてすぐにパンクでリタイア。
ジョルジョは暑さでフラフラ。やし、チームプレイはナシで。

シービルっていうベルギーのコンチネンタルチームが4人ほどいたので
これの一人と逃げる必要があった。じゃないと、追われるので。

序盤からアタックの掛け合いしてたけど、決まらない。
どーしたもんかなこれーって思ったけど、とりあえずみんなが疲れるのを待つ。
んでスタート後、一時間半ぐらいして、シービルの選手と二人で逃げ始め、
そのあと一人が追いついてきて三人。
ラスト2周で、独走で一人追いついてきた。強い。
んで、四人。

最後はロングスプリント。
差しきれずに3位。
早駆けすればよかった。力も貯めてたのにね。
最後は守りに入りすぎたな、敗因です。

でも、
調子あげれてるのが確認できてよかった。

20140720032958dd0.jpg


次は勝とう。

んで、次はブログが消えないようにする。

では。

あ、明日はプロケルメスです。
こっちで勝たなきゃ意味ないんで
気張って走ります。
がんばらな
ま、どーにかなるやろ。

とりあえず、シャンパンは美味しかったです。

20140720034920adc.jpg


では
  1. 2014/07/20(日) 03:33:35|
  2. Race
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

pont a marcq uci1.2 Fra

昨日のレースのことを。

昨日は石畳が400mだけある一周16km前後のコースを10周だったかな。
事前に頂いた情報で2年前に走ったことのある石畳であるとわかってたので、
石畳に関しての不安はなかった。
それに今回の遠征から機材がTOYOとGokisoになっていたの石畳に対しての自信が増していた。
ヨーロッパにこのバイクを持ってきて、その振動吸収性と荒れた路面でのバイクの進み方にずっと驚いていた。
ベルギー、道悪いし、よく進むバイクがわかりやすい。

20140714232130e99.jpg


ま、なにはともあれ、レーススタート。
天候は雨が降ったり止んだり。
一周目の石畳通過後の登りからの下りで30人ほどが先行。
石畳より、石畳から石畳抜けて登って下るまでの流れがキツかった。
逃げた人数多いし、うーんって感じ。チームメイトが4人前にいたし、
レースの流れに任せることに。
各チーム、前にだれかしらのチームメイトがいるようでメイン集団はそのあとぐだぐだ。
細かいアタックからの追走の動きがあるし、どれかに便乗したいなと様子見。
15人ほどの追走ができ、ぼくはのりそびれたけど、
5人ほどで飛び出して追走集団を追走して、追走にのる。
そっからもう一度10人ちょいほどで飛び出して、前を追う。
チームメイトが前にいるので、どーしたもんかなこれーなんて思いながらとりあえず走り、
先頭集団から遅れた10名ほどと最終周で合流。前には15名ほどが先行。
水が足りてなかったみたいで足が攣りだし、だましだましで最終周を走り切ってゴール。
んで、36位。
チームメイトが3、5、13位になってたみたい。

20140714231249138.jpg


一周目でレースが終わったようなものだったし、
前にはチームメイトいるし、やりにくいなーと思いつつ走ってたけど、
めんどくさいし、我を通していこうと思ったら結果オーライだった。

前に前にいけたのが良かった。
もっと水を飲まなきゃなぁと思ったレースでした。
最後、TOP20に入れるチャンスがあったので。

シマノレーシングさん、愛三工業さんも出てました。
なかじまさんに水を分けてもらい、かなり助かりました。
ありがとうございました。

20140714231242bb9.jpg


では。
  1. 2014/07/14(月) 23:16:55|
  2. Race
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

竹之内悠

Author:竹之内悠
竹之内 悠

Yu Takenouchi
1988/9/1
170cm 62kg

Team
ToyoFrame

略歴
2011,2012,2013,2014,2015 Japan National Cyclocross Champion
2010 Japan National U23 MountainBike XCO Champion
2008&2009 Japan National U23 cyclocross Champion

2011,2012,2013,2014,2015 全日本シクロクロスチャンピオン
2010 全日本U23マウンテンバイククロスカントリーチャンピオン
2008,2009 全日本U23シクロクロスチャンピオン

最新記事

Sponsors

このブログをリンクに追加する

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (8)
Race (175)
news (13)
Life (10)
Schedule (4)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR