Rucphenの翌日はナショナルチームと合流し、
Hoogerheideのワールドカップ。
試走の時点でいっぱいいっぱい。
でも、今日で撮影も終わり。
がんばれ、おれ。
ー6周でゴール。
3周したんかな?
写真はスタートの勢いだけ。
ま、80%ルールで足切りになるまでは耐えた。
も、それだけ。
レースしてる人に申し訳ないし情けない。
コースは
去年より走りやすい印象だった。
しっかり走れたら。。。
しっかり走れたらいい結果残せたんちゃう。。
そんな思いがぐるぐると。
頑張りたいけど頑張れない。
がんばっても逆効果。
あー
かっこわる。
ま、テレビも終わったし。
演技もたくさんして、演技うまいと褒められたし。
俳優活動?の忙しい一週間だった。笑
ま、なにかのきっかけになれば。
4月の中旬にベルギーのテレビ局、Canvasのなんとかかんとかって番組に
30分のほぼ演技の竹之内悠ドキュメンタリー番組が放送されます。
選手としては見たくないです。
ま、エンターテイメントと、割り切って。
で、
今はベルギーから今週末行われる世界選手権のためにチェコに来てます。
リルからTGVでパリ。
パリからプラハへ飛んで、いまです。
ナショナルチームといます。
ま、ジュニアやアンダーの子を見てると
自分も26か、と。
時間過ぎるのは早いですね。今更ですが。
2005年の世界選手権がなつかしいなーと。
で、きょうは、久々に自転車に乗りたいと思えて、
痛いけど、、なんか乗れる気がして、
ローラーでボケーっとしながら3時間。
脚が意外とまわったってか、
テーピングきつめに巻いて時間乗ったから、補正かかったかな。
2時間以降、脚の痛みを感じず。
でも、降りてしばらくしたらやっぱり階段とか痛いし、
うーん、と思うけど、
明日は試走1日目。
しっかり追い込んで走りたいな。
今日も時間乗らないと日曜日のコンディショニングがうまくいかないのわかってたし、
今日乗れないともう日曜日はダメだなと思ってた。
でも、今日は乗れた。
まだ完治もしてないし、危ない綱渡りだけど、
できることを1日1日して、日曜日につなげて行きたい。
脚に合わせたいけど、今は本調子に向けての乗り方に
脚が耐えてくれ、とおもうだけ。
動画シリーズ第27弾です。って言っても、
ほぼ、試走動画です。
コースはコーナーごとに深い轍があり、
それにバイクをのせていくかんじですね。
レース前後の意気込みインタビューは
テレビと脚に気を取られすぎて、うっかり忘れてました。
反省です。
VIDEO レースのフル動画はこちらからどうぞ。
VIDEO では。
スポンサーサイト
2015/01/29(木) 06:08:26 |
Race
| トラックバック:0
| コメント:1
すいません、ばたばたとしてました。
Zonnebekeから幾分回復してましたが、
本来ならこの週末はレースをしたくなかった。
でも、テレビ取材がこの一週間入っていて、どうしても走らないといけない。
スタートしたけど、もちろん、脚痛いし、
四周でギブ。
けど、撮影には十分やったと思うし、
80%で切られるまでは我慢できた。
走りは散々やけど。
ま、良くやったと思う。
動画シリーズ、26弾です。
よろしくお願いします。
VIDEO では。
2015/01/29(木) 05:37:19 |
Race
| トラックバック:0
| コメント:1
昨日はZonnebekeでした。
1周でリタイア。
水曜日に痛くなった脚。
あまりに痛むのでおかしいとは思ったけど、
ハムストリングを感じることが多かったので、
ただの疲れ、追い込みすぎかなと思った。
けど、脚のハリ方が明らかに違う。
気になるところをセルフでほぐしていく。
そして、レースの土曜日までの二日間は自転車に乗らず。乗れず。
レース当日の朝はすっかりよくなってた。
会場では、試走の時点で軽い違和感だったものが、
レース1時間前には激痛に。
この時点で、炎症かなーと。
ウォームアップのローラーすらこげない。
とりあえずスタートする。全開でもがくも力が入らないし、痛い。
なんかやっぱりあかん気がして、そっからはとりあえずゆっくり。
ピットで降りるよとスタッフに告げ、
フィニッシュラインまで戻り、そこのスタッフに状況説明して、
とぼとぼとキャンパーへ帰宅。
こっちでのコンディショニングの整え方が悪かったし、
いろんな無理が祟ったのか、と。
そもそもいい身体の使い方や疲労であれば、問題がないはず
と、佐藤先生に言われその通りだな、と。頑張る方向間違えてる。
Otegemの翌日の火曜にジムまでランで行ったときにあれ?と少し思ったのは事実。
自分で原因をどっかで作っている、
自分のせいや。思い当たる面もある。
おそらく症状からして、肉離れ。先生もそうだと。
予想通り。。
あした、病院に行こうと思ってたけど、
うーん。どうもこっちの病院は苦手。
それに対処療法がほとんどだし、気乗りしない。
腰が痛いと腰を揉む。って感じだしなぁ。
それが近道ではないのがよくわかるし。
さて、時間ないぞ。
どうにかしないと。
次のレースは土曜日にRucphen、日曜日にワールドカップ。
今日は幾分マシです。
よくなれ。
動画シリーズ第25弾です。
日本くさいコースでした。
では。
2015/01/19(月) 04:36:25 |
Race
| トラックバック:0
| コメント:1
月曜日はOtegemでした。
-3周、31位。べべです。
前日のベルギー選手権の勝者が
毎年新しいチャンピオンジャージをお披露目するレース。
ぼくもたまたま新しいジャージのお披露目でした。
毎回、とにかく必死です。
でも、ほんと体のキレがない。
世界選手権にはどうにか帳尻合わせないとなぁ。
いまはなにしてもだめだめです。
スタートはいい。
でも、最終的には疲れてこの有様。
もう走れてないし、ヤケになってシケイン飛んでたんだけど、
後半になって疲れて来て、やっちゃいました。
なにもしないよりかはいいか。うん。
今回はレース前に緑号のdi2リア変速が出来なくなって、
いろいろ調べたけどどうしようもなくて、
とりあえずスタートしました。
毎周回のバイク交換が必要やったけど、
紫号を2周、緑号を1周で対応。
変速なしやし、どうしようもない。
ま、変速できたとしてもレース結果に大差はないとおもう。
レースの翌日、全てチェックし直したら、ディレーラーが寿命でした。
もう4シーズン目のコンポ。ぼろぼろ。
もうちょいがんばれ、今シーズンだけは。。
10sの変速機を今買うなら11s化の資金にしたい。
次のレースは土曜日、Zonnnebake。
うん。
動画シリーズ第24弾、
コースの試走動画と反省動画になってます。
よろしくお願いします。
では。
2015/01/15(木) 21:38:14 |
Race
| トラックバック:0
| コメント:2
日曜日はLouvenでした。
ー3周の28位。
もう順位と結果はおいといて。
このレースはようやくペダルをちゃんと踏むことができた。
一日おきのレーススケジュールが終わり、
無理して参加していたけど、
ここに来て、なにかいいものを感じれた。
ランジットもいつもと変わらない最低な結果なのに
「悠!きょうはよかったな!世界選に向けてこっからがんばるぞ!」
と、いってくれた。
なんや、見るとこみてくれてたんか、と。
そりゃこんだけ一年中顔を合わせてるとそうなるのか。
Louvenのレースを終えて2日、
体は疲れてるけど何故か元気です、
次のレースまで8日も空くのでそれが嬉しいです、
レースがしたくないとかではなく、今の現状を変えれる時間がある。
次のレースは地元のレース。
月曜日、Otegem UCI cl2です。
こっちに帰国後、とりあえずスタートするみたいなレースしかできてなかった。
こっから勝負するレースをしていく、していけるようにする。
動画シリーズも第23弾。
自信なくて、自分の思いを言葉にできてなくて、
あー、やら、うー、やら言うてますけど、また見てください。
レースのフル動画はこちらから。
では。
2015/01/07(水) 00:31:02 |
Race
| トラックバック:0
| コメント:0