Poldercross Kruibekeの翌日、
SuperPrestige Zonhoven に参戦。
砂は砂のコースだけど、他とは勝手が違う特別なコース。
走るのは3回目。
今年は砂を足していたのか?、例年より砂が深く、
乗車率も少し下がっていた。
砂の下りも砂が柔らかく、難しかった。
試走動画をアップしました。
コースや会場の雰囲気をどうぞ。
ブログ下部にレースのハイライト映像をアップしてます。
レースの模様はそちらからどうぞ。
VIDEO 前日の疲れはあったけど、
このレースは絶対に出たいレースの一つだったので
疲れてる云々は関係なかった。
最近はスタートから攻めてもどこかトップ選手に遠慮している自分がいたので、
今回はスタートから気合い入れていった。
コーナーで後ろからハンドル当てられても譲らず、ラインがクロスしても頑張って
自分の位置を維持。めちゃいい位置で初めの下りに入れるかと思ったら、
その手前のコーナーでいろいろとあって、コケる。んで、みんなに踏まれ、
痛い痛いと思いつつ立ち上がり、ハンドル曲がったのを直し、
再スタート。もちろん、誰もいない。ひとりぼっち。あーあ、と。
砂のセクションでラインが限られてるからすぐに前には追いついた。
そっから追い上げようにも体がついて来ず、
同じくメカトラかなにかで出遅れたジュリアンタラマルカと一緒に一周を走ったけど、
彼はすぐに前の方へ。
彼は結局、8位でゴールしてた。
僕は25位のマイナス4周?3周?
要はそういうことなんやけど。って思いました。
トラブっても強ければそんなに大差ない走りができる、
特に今回のようなコースは。
僕はクタクタでした。
1週間で3レース、8日間で4レースでした。
そんなスケジュールの中、いろいろと違いを見せつけられて、しょんぼりですが、
11月からは週一でレースです。
一つ一つ、集中して、がんばります。がんばろ。
リザルトです。
このレースで普通に走れるようになりたい、です。
では。
レースのハイライトです。
VIDEO
スポンサーサイト
2015/10/28(水) 21:37:16 |
Race
| トラックバック:0
| コメント:0
これでもかってくらい晴れてる月曜日のベルギーです。
土日の連戦が終わり、
あの時の判断は正しかったか、とか、
コースの使い方や、力の入れるポイントなどを振り返り、
今の自分で削ぎ落とせるポイントがどこかなど、考えてます。
頭の中ぐるぐると。外もぐるぐるヘアーですが。
さて、土曜日はPoldercross Kruibeke、ナショナルAクラスのレース。
UCI外のレースだけど、オーガナイズもしっかりされてるし、
観客数も多い。
去年はランばっかだったし、正直、今年も招待を頂いた時は
Zonhovenの前日ってこともあったし、断りたかったけど、
逃げるみたいで嫌だし、レースに参加させてもらうことにした。
結果は22位、トップから約5分遅れ。
コースは心配してたラン区間もなく、泥のパートはあったけど、それ以外はセミドライって感じ。
でも、結果的に二回バイク交換した。
スタートは快調、そのあとはいつも通りの下降線。
20分たったあたりから盛り返し、50分頃でへばり出し、
あとは気合いでゴールってないつもの感じ。
後半の粘りが10月序盤のレースよりよくなったのが嬉しかった。
といっても、後半、上体を支えきれず、1コケしましたが。
轍へのトレースも課題だったけど、少しは上手になったと感じれる場面も増えた。
最近の収穫です。
そして、今回、踏み踏みのパワーコースで走り切れたのは嬉しかった。
リザルトを見てるといつもの感じ、
いつものメンバーと争っている。
ケビン・カントぐらいまでの走りを最低限したいなと
いつもリザルト見てて、走ってて思います。
プロの世界の入り口のラインだろうな、と。
がんばるで!
では。
2015/10/26(月) 18:20:58 |
Race
| トラックバック:0
| コメント:0
ワールドカップの2日後、
NachtVanWoerden UCI cl2に参加させて頂きました。
レーススタートは20:40。
そう、ナイトレースです。
このレースに参加させて頂くのは4回目。
得意なはずですが。
今回は全くダメでした。
Valkenburgのあと、身体がしんどいと思っていたら、
レースでも全然ペースが上がらず。
一周目、ラインを外してしまい、前転。
しかも顔から地面に。w
久々にこんな派手なこけ方したなぁと思いつつ、
のそのそと再スタートを切ろうにも顔を打ったショックと
後ろから来る選手が僕のバイクをガシガシと踏んだり吹っ飛ばされて、
なかなか再スタートが切れず、
みんながいなくなってからゆっくりと再スタート。
走り始めるもすごいなぜか喪失感で。
顔が痛いって心も痛い。
頭切り替えて走り始めて3周目?
逆キャンバーのコーナーで前の選手が落車し、なんでやねんって思ったら、
僕の方が前の選手より更に派手に落車。
ハンドルやブラケット曲がって、ピットでバイク交換。
そのあともペースあげようにもどうにもこうにもいかなくて。
やる気はあったんやけど。ね。あーあって感じで。
そのままマイナス2周。リザルトです。
なんかほんとに疲れた。
休みたい。
そして、このレースはノーカウント、なかったことにしたいし、する。
自分勝手ですが。
怪我は顔の腫れもすぐに引いて、
まだ打ち身が残ってるけど、その程度。
大事に至らず良かったです。
次は今週土日と連戦です。
土曜日はPoldercross Kruibeke NatA
日曜日はSuperPrestige Zonhoven UCI CL1
Zonhoven、めちゃくちゃきついし、嫌いやけど、
ここで結果を出したいと思えるコース。やし、好きなのかな。
去年は悔しかった、あと少しだった。
いいレースがしたい。がんばる!
では。
2015/10/22(木) 21:53:23 |
Race
| トラックバック:0
| コメント:0
日曜日はワールドカップ第2戦、Valkenbulgでした。
このコースを走るのは3回目。
上りか下りかキャンバーか。それしかない。
常に何かをコントロールしなくちゃいけない、もしくは踏むか。
結果はマイナス三周の46位。
コース幅も狭く、コースもタフなので毎回完走者が30名ほど。
半数しかゴールできない。
そのレベルで走れないと話にならないコースってこと。
さてはて、ぼくはコースに対しての印象も今年はよく、
いいレースができそうって思っていた。
レースはスタート後の混乱にことごとく巻き込まれ、
流れ悪いとおもっていたらキャンバーセクションでキャンバーの上側から(イン側から)、
ジャップって言われつつ、身体を当てられ、なす術なく、キャンバーから落下、吹っ飛ぶんでコケる。
でたでた西洋人って思って、はいはい、アジアンって話ねと思い、
そのまま1周を終え、2周を終え、頭を切り替え、集中し直していき、
ぼくからマイナス三周。ぼくの10秒前はマイナス2周。1分半前ならギリ完走?くらい。
まぁ想像してたより悪くなかったし、テンポよく走れた。
苦手な担ぎも改善出来てたし、満足な点が多かった。
キャンバーのこなしも、こかされた以外はうまく走れてたし、、、、遅いけど。うん。
まぁよかった。
レース後、身体を故意にあててきた選手に何が問題やってんって話に行ったら僕してないよってさ。
でたでた。
怪我してないしまだいいけど、一周目、こかされるまではまだいい位置にいれてたし、悔しくて仕方なかった。
強いが正義。
がんばる。
2015/10/21(水) 23:09:01 |
Race
| トラックバック:0
| コメント:0
昨日はArdooie UCI c2でした。
結果は24位。トップから4分ちょい。
トップアマチュアからは40秒。
全体としてはレースをまとめられたけど、
やっぱり失敗したなと思うところもあるし、
最後は20位争いの5人パックでべべでした。
もうきつくて踏めず、集中力が切れちゃいました。
こんなこと、今までになかったけど、今年は色々と乗り越えてきたシーズン。
今はまだしょうがないかって感じ。
それ以外は良かった。こういうレースを続けていきたい。
レースのスタートと共に降り出した雨で
序盤はドライ、中盤はセミドライ。
終盤はマッドになっていき、どのタイミングでマッドタイヤに変えようかと思ったけど、
ピットともうまく連携し、バイク交換。
強いて言えば、一周早くマッドタイヤに出来てればなと思うけど、、
まぁ結果オーライ。
序盤のかかりはよく、あとは自分の踏む力だけやなぁと。
嬉しい悩み。
一番上の写真がスタート後一周目。
この写真は終盤の20位争い。
雨脚がだいぶ強い。
次のレースは今週末にワールドカップ。
Valkenburg。
その次に火曜日にNacht van Woerden UCI c2です。
オランダでの2連戦です。
僕はワールドカップのあと、
2年前のオランダ人のチームメイトのお家に火曜日までお邪魔しようと思ってます。
楽しみ〜〜
Ardooieのリザルトです。
では。
2015/10/16(金) 23:09:11 |
Race
| トラックバック:0
| コメント:0
昨日は今季初戦。
シーズン開幕戦、
頭の中で色々と考えた。
バイクのセットアップは正しい方向に持って行けてるのか。
肉離れが再発しないように取り組んできたけど、それは正しかったか。
スタッフとの連携はうまくいけるのか。
周りの期待に応えられるのか、自分の期待に応えれるか。
結果は15位。
最終完走者。ギリギリ。
トップと4分40秒おくれ。
アマチュア選手のトップまで1分20秒。
イメージとしては昨日のコースとコースコンディションならトップから3分台遅れで
レースを終えたかったけど、それは叶えられず。
レース後半、ペースが落ちた。
去年の状況から考えるとある程度は回復できているし、
まずは一安心。
でも、まだスタートラインに立てただけ。
カラダは戦える状態に戻せた。
結果としては、
僕の前にまだアマチュア選手がいる状況は変わらない。
まずは1分20秒。
昨日のレースならトップ10からがプロ選手。
ここに食い込んでいくこと。
この写真は橋川さんに撮ってもらいました。ありがとうございます。
昨日はスタートして一周はトップ集団?にくっついていけた。
そのスピード域で感じていたバイクコントロールの遅さ、
それが昨日は初めてイメージ通りのバイクの挙動で走れた。
きつくてすぐに失速したけど、次の領域を垣間見れた。
ワクワクする、あそこで走り続けたい。
10月はほぼ毎4日にレースが一度ある。
毎レース、なにかを課題に、目標を持って、ひとつひとつしっかり走っていきたい。
今日のBpostBankTrofee Ronceはキャンセルしました。
まだこっちに来て日が浅いし、そこまで無理してレースに出場してもカラダが耐えてくれるか確証がない段階なので。
ゆっくり、確実に、これからのシーズンを見据えて、がんばります。
次のレースは木曜日にKermesscross Ardooieです。
UCI CL2なので、コースが優しいし、ここでまず頑張る。
んで、その週末はオランダでワールドカップです。
応援よろしくお願いします。
2015/10/11(日) 20:35:38 |
Race
| トラックバック:0
| コメント:0