紹介しておきたかったバイク。
ブログでのご紹介が遅れました。
今年、乗らせて頂くバイクです。
ToyoFrameのハイブリッドロードです。
去年も乗ってましたがあれはテストさせて頂いてて、
これは製品化モデルです。
なので、皆さんがお買い求め頂けるものと同等品になります。
サイズはMサイズです。
綺麗なバイクですね、ほんと。改めて思いますが。。
乗り味は、パリッと。
かといって硬い乗り味ではないですし。
鉄=柔らかいなんてわけでもないです。
そう感じるだけでピュアなロードレーサー、
息の長い、信頼できるレース機材になります。
フレームカラーはカスタムペイントになってます。
ペイントアートファブ さんでのカスタムペイント。
色味が絶妙ですね。
ただのピンクではない、少しマッドかかった重いピンクですが、
しつこくもなく、、パリッとバイクが映えます。
カスタムペイントはオーダーになり、追加料金はかかります。
各スポンサーさんの部品もご紹介。
シートポストは東洋オリジナルのシートポストです。
これはシクロクロスでも使用して耐久性もテスト済みです。
ホイルはGOKISOさんの35ミリワイドクリンチャー。
明日のレースは様子見なので、
今はとりあえずクリンチャーはいてます。
市販品ですが、色々とテスト中のものです。
チェーンプロテクターはMIDLANDオイルさん。
もちろんチェーンオイルも。
このチェーンも、なんです。特殊加工して頂いてて、
走り出してチェーンの摩擦温度で乾いてたオイルが溶け出す、、という表現でいいのか、、
気がつくとオイルがチェーンにのってます。
加工とオイルの特性の合わせ技だと思います、おそらく。?
詳しいことは秘密です。
バーテープはクロスに続いてSupacazを使用してます。
発色もいいし、今回は白選択してます、黒も巻いてみたいです。
黒は絶対にカッコイイのわかってます。でも、あえての白。
Supacazはほんとに扱いやすいバーテープですよ、使っていただくとわかります。
シートはサンマルコ、ロールスチタン。
この立体的なサドルの快適さ。
近頃見てたら、各サドルメーカーさんも立体形状に戻りつつありますね。
100g重かろうが脚が回ればそれで速いんで。
ペダルはTIME エクスプレッソ12。
独特の脚の自由度がノーストレスです。
これは昔から愛用させて頂いてるものです。
着脱も楽チン。
ボトルゲージはKabutoさんのPCー3。
これは使い勝手と、
ボトルゲージ本来のボトルを落とさない、
ここで選ばせてもらいました。
プラスチックモデルですが、安くさくないですよね。
東洋オリジナルのヘッドセットも使用しています。
これ、優れもので特殊工具無しでヘッドセット全部交換できます。
詳しくはこの下をクリック。
東洋ヘッドセット ハンドル周りは
今はリッチーさんです。
アルミモデルです。
ロードで丸ハン、使い方に戸惑ってます。
ま、僕のバイク、こんな感じです。
レースで使うからこそ、確実なチョイスです。
パーツに対する信頼度はレースで高く評価されます。
トラブルなく、レースを戦える。
まず、そこがスタートラインなので。これはロードに限らず。
シクロクロスでは、なおのことです。
シクロクロスで、パンク以外のトラブルはゼロです。
ある意味、過酷ですよね、選手にとって。
機材に対する言い訳はできません。
最後になりますが、明日、四ヶ月ぶりにレース復帰です。
まだ無理はできないし、冷静に走ります。
冷静な闘争心を持って。確実に、一歩一歩。
目指せ完走。
またレポートあげます、
明日はいい日にします。
では。
。
スポンサーサイト
2015/06/13(土) 01:49:12 |
news
| トラックバック:0
| コメント:0